ランバは、ジェリ(グリオ)の人たちのリズムというお話をしました。そのためジェリ・ドン(ジェリの人たちの踊り)とも呼ばれます。その名のとおりダンスの振り付けにはジェリの人たちが即興で詩を歌うときの振りなども含まれています。浪々と歌い上げるのでテンポもわりとゆっくりな曲になります。
多分、ジェリの人たちが踊ってたというよりは、ジンベで演奏されるようになって庶民の人たちが楽しむようになって、ジェリの人たちの動作を真似たものがダンスの振り付けになったのでしょう。そのほか、自分の中にある邪気をはらう意味の振り付けのバリエーションがたくさんあります。マンデの人たちは、悪いものがどんどん体にたまるので時々外に悪い気を外に出して良い気を呼び込んでこなければいけないと思っているようです。
このようにマンデの人たちの踊りは、単にリズムにあう振り付けを持ってきているわけでなく、一つ一つが意味のある言葉になっています。
さて、このランバなのですが、有名な曲だけあってWEB上にたくさんサンプルがあります。とりあえず歌がのっているMP3のサンプルを拾ってみました。
少しモダンな感じですが
Kora JaliyaというグループのLambang (Jaliya)があります。
ファマドゥコナテのLa Lamban(譜面はあてにしないでください)
アブドゥール ドゥンビア
アルバム mfake2のlamba
多分、ジェリの人たちが踊ってたというよりは、ジンベで演奏されるようになって庶民の人たちが楽しむようになって、ジェリの人たちの動作を真似たものがダンスの振り付けになったのでしょう。そのほか、自分の中にある邪気をはらう意味の振り付けのバリエーションがたくさんあります。マンデの人たちは、悪いものがどんどん体にたまるので時々外に悪い気を外に出して良い気を呼び込んでこなければいけないと思っているようです。
このようにマンデの人たちの踊りは、単にリズムにあう振り付けを持ってきているわけでなく、一つ一つが意味のある言葉になっています。
さて、このランバなのですが、有名な曲だけあってWEB上にたくさんサンプルがあります。とりあえず歌がのっているMP3のサンプルを拾ってみました。
少しモダンな感じですが
Kora JaliyaというグループのLambang (Jaliya)があります。
ファマドゥコナテのLa Lamban(譜面はあてにしないでください)
アブドゥール ドゥンビア
アルバム mfake2のlamba
この記事のトラックバックURL
http://djembe.blog7.fc2.com/tb.php/366-145af1ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック